メガルカリオ vs メガバシャーモ ポケモンプラモデルのレビュー
メガルカリオとメガバシャーモは格闘タイプのとても強いポケモンです。
うちの小学1年生の息子は強いポケモンが大好きなので、格闘タイプのポケモンがセットになったこのプラモデルをとても楽しく組み立てていました。
組み立て終わったらもちろんプラモ同士で戦いが始まります。
また、図鑑を見ながら両ポケモンの進化や技を確認するのも、うちの息子のお決まりのコースとなりました。リオル→ルカリオ→メガルカリオ、アチャモ→ワカシャモ→バシャーモ→メガバシャーモという進化形態を、図鑑に食い入るように眺めて覚えていました。
本を見て勉強してプラモデルで作る、という作業をしてくれるのが親としてとてもうれしいです。この調子で学校の勉強にも応用していってもらえることを願っています。
ここでは、メガルカリオ vs メガバシャモを小学生1年生の私の長男が組み立てましたので、その製品情報とレビューをご紹介します。ここではセットで販売されていたものを組み立てていますが、それぞれ単体でも販売されているようです。
メガルカリオ vs メガバシャーモの製品情報
6歳以上
メガルカリオ:約9cm × 9cm × 13.5cm (幅×奥行×高さ)
メガバシャーモ:約6cm × 5cm × 13cm (幅×奥行×高さ)
部品同士をくっつけるだけで組み立てることができます。パーツは色付きで、必要なところはシールを貼ります。接着剤やペインティングは不要です。小学生1年生の男の子の力でも、簡単にパーツを組み合わせることができます。完成品は、首や腕、足を自由に動かすことができます。ポーズを決めて、かっこよく飾りましょう。シールをたくさん貼るので、細かい作業が発生します。難しいようであれば、大人が手伝ってあげるとよいでしょう。
プラモデル2つ分の時間がかかります。小学校1年生の息子が実際に組み立てたところ、1時間30分程度で完成しました。1日1体ずつ、2日間に分けて組み立てると長く楽しめます。
メガルカリオは相手から波動を読み取ることができます。そのため、1km先にだれがいるのか、どんな気持ちなのかということも見抜くことができます。メガバシャーモは手首から出る炎で拳を包み、相手にパンチをくらわします。
完成イメージ
このプラモデルはメガルカリオとメガバシャーモの2つが入っています。まずは、メガルカリオから見ていきたいと思います。
メガルカリオを正面から見たところです。顔や手、足、後ろに伸びた角のようなものなど、シールをたくさん貼ります。シールを貼るのはやや細かい作業になります。メガルカリオはそのままでは自立できませんので、透明の台座の上に乗せます。台座は付属しています。
顔のアップです。凛々しい目が強さを感じさせます。首は動かすことができます。
後方から見たところです。
腕も自由に動かすことができます。
足の部分です。自由に動かすことができます。
顔をしたから見上げたところです。
上から見下ろしたところです。動く箇所が多いので、かっこいいポーズを決めて飾っておくといいです。
続いてメガバシャーモになります。手首から炎が出ているところも再現されています。メガバシャーモもシールを多く貼ります。細かい作業になるので、子供が難しいようであれば手伝ってあげてください。
首は上下左右に動かすことができます。
腕も動かすことができます。肩の部分と肘、手首を動かすことができ、細かい表現をつけることができます。
足も動かすことができます。腕と同様に、足の付け根と膝、足首を分けて動かすことができます。
手首から出ている炎です。
足の部分になります。
足裏にもシールを貼ります。なかなか細かいところまで配慮が行き届いています。
まとめ
うちの子供はメガルカリオもメガバシャーモも、どのように進化するかちゃんと覚えていて、よく教えてくれます。おかげで私も覚えてしまいました。特にメガバシャーモはアチャモ
→ ワカシャモ → バシャーモと進化することは頭に叩き込まれました。
というのも、バシャーモはスマホゲームのポケモンGOでも登場するからです。ポケモンGOで、進化前のアチャモが出てきたら必ずゲットするようにしています。
ポケモンはいろいろな遊び方ができるので、とても楽しいですね。
特にこのプラモデルはとても強いメガルカリオとメガバシャーモがセットになっていて、とてもお得でした。
詳細はこちら → メガルカリオ・メガバシャーモのプラモデル
- ソルガレオ ポケモンプラモデルのレビュー
- リザードン進化セットのポケモンプラモデルのレビュー
- ケルティオ ポケモンプラモデルのレビュー
- ピカチュウのポケモンプラモデルのレビュー
- ルナアーラ ポケモンプラモデルのレビュー